こんにちは! 『変容のフェーズ診断Ⓡ』メイです。
いつも面白いな~と思うのが、YouTubeなどの動画でよくある「この動画を見ると人生が激変します」系。
論理的に見たら、そんなのありえないはずなのに、再生回数は何万回、何十万回と伸びているという不思議な事実。
そこで私の疑問です。
・ 自分の感情とは向き合いたくない
・ でもノート術だったり、行動や継続が必要な複雑な自己啓発テクニックには次々とチャレンジする
・ その一方で「見るだけで幸せになれます」という非現実的な動画に何かを期待する
これって、面白い現象じゃないですか?
なぜこんな支離滅裂な行動になるんだろう?と今日はちょっとした好奇心から考えてみました。
思い出したこと
そういえば、私自身も過去に「聴くだけで波動が変わり幸運体質になる」という音源を聴いていた時期がありました(笑)
今思えば滑稽ですが、その時は本気で「これを聴けば何か変わるかもしれない」と思っていたのです。
長い間自己探求を続けてきたのに手詰まりで、どこかで「劇的に人生を変えたい」という気持ちがあったからこそ、信じたくなったのだと思います。
私なりに整理してみると…
① 感情と向き合うのは痛いから避けたい・やってもお金持ちになるとは思えない
感情に向き合うことは、自分の心の奥にある痛みや不安と直面すること。その「怖さ」を避けたい気持ちがある。その反対に、そもそも現実にダイレクトに反映されると信じられないからやる気が起きない。
② テクニックに取り組むと安心できる
ノート術や計画は「やっている感」があって、前に進んでいる気分をくれる。結果が出なくても「取り組んでいる自分」で安心できる。
③ 「見るだけで変わる」には希望がある
努力しなくても報酬が欲しいのは人間の本能。疲れているときほど「魔法みたいな方法」に惹かれる。理性では信じられなくても、感情的には信じたい。
現実に気づいたこと
よくある「人生激変しました!」系の動画の中身も、実際に見てみると「寝る前にその日うまくいったことを3つメモする」とか、意外と地味でコツコツとした継続なんですよね。
つまり、本当に変えているのは「日々の感じ方や物事の見方」であって、魔法のように人生が激変するわけではない。
体験から思うこと
私は今クライアントさんに使っているセラピーを自分で受けたり習う前に、そこにつながる理論を聞いて、何の迷いもなく感情と向き合う作業を始めました。
でもそこにたどり着くまでに、確かに、私も誰かの安心させてくれる言葉やポジティブな言葉にすがったり、人生が上手く行くというテクニックを試したりした時期が何年もありました。
だから「これを見たあなたの人生は激変します」系の動画を見て何かを期待する人を否定できません。
感情と向き合うという作業は、はじめは怖いし苦しそうだし面倒そうだと思います。
でも習慣になってしまえば、どんな性格診断よりもずっと自己理解が深まりますし、何より「自分」という何があっても揺るがない相棒がいつもそばにいてくれる。外に何も求める必要がなくなるのです。
人生を歩んでいく上で、こんなに心強いことはないと私は思うのです。
結論
支離滅裂に見える行動も、実は一貫性があるのだと思いました。
「痛みは避けたい、でも変わりたい、しかも楽に変わりたい」――その人間らしい欲求が同時に働いているからこそ、あの不思議な行動が生まれるのだと。
そして結局のところ、人生を変えるのは、
自分の感じ方、ものの見方、捉え方なんです。それが変わるのが『自分の感情と向き合うこと』なんですね。そしてそれらが変わることで行動が変わり、現実も変わっていく・・・という流れです。
そろそろ自分の名前をMayから「感情向き合えおばさん」に改名しようかと思っている今日この頃です。
*****
【感情OS解放プログラム】を提供しています。シンプルステップで、「SNSの癒しのことば、自己啓発テクニック、コーチング、スピリチュアルのグル」に頼ることなく自分を信じて行動できるようになります。もしくは感情に引っ掛かりがなくなるので、自己啓発テクニックも存分に活かせるようになるかもしれませんね。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
📤初回特別価格1,000円/60分 お試しカウンセリングお申し込み

▼ 【公式LINE】にご登録いただいた方は、お試しカウンセリング60分のところ、30分無料延長特典プレゼント!
✨ただ今LINEお友だち募集中✨
お問い合わせ・ご予約にも
ご利用いただけます