こんにちは!
「今ここ」の心地よさと共にラクに生きられる【魔法の自己受容レッスン】
メイです(^^♪
「HSP…当てはまるんだけど、なんかしっくりこない…😑🌀」
そんなふうに感じたことはありませんか?
人の感情に敏感すぎて疲れたり、場の空気を読んで気を遣いすぎたり…。もしかしたら、それはエンパスの気質かもしれません。
エンパスは決して「生きづらい気質」ではなく、ちょっとした工夫でグッと楽になります。この記事では、エンパスの特徴やHSPとの違い、日常での対処法をやさしく解説します。
皆さんと同じエンパスである私自身の体験談も少しだけご紹介しています。
「自分はエンパスなの?」と気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
エンパスとは?HSPとの違いを簡単に解説!
まず、「エンパスってなに?」というところからお話ししますね。
■エンパスとは?
エンパスとは、人の感情やエネルギーを敏感に感じ取る人のこと。
たとえば、誰かと一緒にいるとその人の気分がうつってしまったり、会話しなくても「なんとなく考えていることがわかる」ことがあったり…。
こういった感覚がある方は、エンパスの気質が強いかもしれません。
■HSPとの違いって?
エンパスとよく似た言葉に「HSP(Highly Sensitive Person)」があります。
どちらも敏感な気質を持っていますが、決定的な違いは「目に見えないエネルギーを感じる力」です。
HSP(繊細な人)
環境や光・音・匂い・刺激に敏感
五感を通じて影響を受ける
理論的に説明できる
周囲の影響を受けやすい
エンパス(共感力の強い人)
人の感情やエネルギーに敏感
目に見えない感情の波も受け取る
直感的に「感じる」
人と同化しやすい
つまり、HSPは「環境に敏感」、エンパスは「人の感情やエネルギーに敏感」という違いがあります。
もちろん両方を併せ持つ方もいらっしゃいます。
あなたはエンパス?簡単チェックリスト!
「自分はエンパスかも?」と思った方は、まずは以下のチェックリストを試してみてください。
✅まわりの人の感情がうつりやすい
✅人混みにいるとぐったり疲れる
✅他人から相談を受けることが多い
✅相手が何も言わなくても、本音がなんとなくわかる
✅ニュースや映画で感情移入する、又は制作側の意図が読み取れてしらける
✅嘘をつかれるとすぐにピンとくる
✅空気が重い場所に行くと違和感を覚える
✅一人の時間がないと心が落ち着かない
5つ以上当てはまった方は、エンパスの可能性が高めです!
私のエンパス体験談:人の感情を「感じる」瞬間
エンパスの人は、日常のさまざまな場面で他人のエネルギーをキャッチします。
たとえば、私が30代のとき、友人とショッピングに行ったときのこと。
信号待ちをしていたら、向こう側にカップルが立っていました。
その瞬間、女性の「優越感」がビシビシ伝わってきたんです。
「私は彼氏とデート中♪あなたたちは週末に女2人でかわいそう〜!!」
そんなふうに思っている雰囲気が、もう全身からにじみ出ていました💦
そこで、ちょっといたずら心が出て、私はバッグを持ち替えるフリをしながら、結婚指輪をチラッと見せてみました。
すると、どうでしょう。さっきまでスキップでもしだしそうなくらいルンルン(←古い?)に見えていた彼女のテンションが、一気に「シュン…」とダダ下がったんです😅
また、ある部屋に入った瞬間なぜか異様に重い空気を感じました。嫌な予感がしたので、数日後、自分の私物を全て持って帰りました。
すると後日、その部屋で窃盗が行われていたことが発覚し「やっぱり!」と思ったこともあります。
他にも、誰かが厳しい発言をした瞬間、「ピキッ」と音を立てて空間が凍り付くのを感じたり、人のこちらに向けられた強い感情が物理的な圧力となって自分に当たってくるのを感じることもあります。
このように、エンパスの人は他人の感情やエネルギーを敏感に感じ取ることが多いんですね。
エンパスの生きづらさをラクにする4つの方法
エンパスの人は、他人の感情やエネルギーを受けやすいぶん、ストレスも感じやすいです。
そこで、日常でできる簡単な対処法を4つご紹介します!
① 「これは私の感情?」と問いかける
エンパスの人は、他人の感情と自分の感情を区別するのが苦手。
「今、私が感じているこの気持ちって、本当に自分のもの?」と意識するだけで、グッと楽になりますよ。
② 定期的にエネルギーをリセットする
・深呼吸をする
・自然の中でリフレッシュする
・好きな音楽を聴く
こうした習慣を持つことで、不要なエネルギーを手放せます。
③ 一人の時間を大切にする
エンパスの人にとって、「ひとり時間」は必要不可欠!
予定を詰め込みすぎず、ゆっくり過ごせる時間を確保しましょう。
④ 「NO」と言う勇気を持つ
エンパスの人は、頼まれごとを断れないことが多いですが、無理に引き受けるとどんどん疲れてしまいます。
「無理なものは無理!」とハッキリ伝えることも大切ですよ。
一つ一つはシンプルな作業ですが、これをやるとやらないとでは大違いです。
特に①はとても大事!
エンパスさんは無意識のまま他人のものか自分のものかわからない感情の波に飲み込まれてしまい、あとで起き上がれないほどの疲労感を抱えることになってしまいます😟
まとめ:エンパスは才能!上手に付き合っていこう
エンパスは、生きづらさを感じることもありますが、人の気持ちに寄り添える素晴らしい才能です。
「自分がエンパスかもしれないけど、どう向き合えばいいの??」
もしあなたが、他人と「自分の感情が区別できない…」「NOが言えない…」「自分らしく振舞えない…」とお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談くださいね(^^

▼ 心理カウンセリング受付中 ▼
【公式LINE】にご登録いただいた方は、お試しカウンセリング60分のところ、30分無料延長特典プレゼント!
✨ただ今LINEお友だち募集中✨
お問い合わせ・ご予約にも
ご利用いただけます
